2004-09-03 [J]
[長年日記]
_ ルータ
朝起きてなにげにインターネットに接続してみた繋がらないのでおかしいなぁと調べていたら、お家のルータ様がお亡くなりになっていました。(T.T)
インターネットに繋げないのはものすごく不便なので、早速会社帰りにルータを買ってきました。
今度のルータは無線LANも完備、しかもIEEE802.11g対応なので、ノートパソコンの無線LAN環境が快適になりました♪
2004-09-07 [J]
[長年日記]
_ ITProの記事システム障害は“ムダ”との折り合いで防ぐ
「生産性を下げても品質を優先」って、生産性と品質はトレードオフの関係にあるの?
「品質評価(レビュー)」ってレビューとは品質を評価することなの?
ともあれ(?)、今現在商用トラブルの不良分析シートを書かされている*1私にとっては、身につまされる思いがしました。
*1 私が出した商用トラブルではないにもかかわらず
2004-09-08 [J]
[長年日記]
_ 真鍋かをりと松本大のいちばんやさしい株のはなし
以前から気になっていたこの本、某本屋で売っていたとの情報をircで得たので、会社帰りに早速買ってきました。
その本屋で泡盛大図鑑なる本を見つけたので、ついでに衝動買い。
2004-09-13 [J]
[長年日記]
_ 害虫駆除
職場で害虫駆除と言うことで、なんか変な液体をばらまいて行かれました。
これって人体に影響ないのか心配…。
つーか、有無を言わさず散布していったけど、アレルギー体質の人とかいたらどうすんねん!!!
2004-09-16 [J]
[長年日記]
_ いちゃりばオラクル
行ってきました。
まず、はじめにOracleの沖縄支店長(?)の方から簡単な挨拶があったあと、いきなり営業の方のライセンス体系の説明がありました。
正直ライセンス体系なんて、注文するときに問い合わせすれば良いので、あまり真剣に聞きませんでした。^^;
ライセンス体系の説明のあと、これまた間髪いれずOracleアーキテクチャ基礎の解説が始まりました。
Oracleアーキテクチャ基礎では、Oracleのプロセスやファイル構成などについての解説が行われました。
Oracleアーキテクチャ基礎のあとは、バックアップリカバリのキモについての解説があり、オフラインバックアップ、オンラインバックアップ、RMANの説明がありましたが、時間がおしていて途中をかなり端折った説明でした。
Oracleアーキテクチャ基礎とバックアップリカバリのキモは、Oracleマスター試験の内容を簡単に解説した感じなので、そういえば確かそうだったなぁと、良い復習になりました。
セミナーの後、懇親会も催されたようですが、私は仕事の都合で参加することが出来ず、残念でなりません。
2004-09-17 [J]
[長年日記]
_ OLUG宴会
入会希望の外間さんを囲む宴会があり参加してきました。
やはりOLUGの宴会に参加される方は濃い人ばっかりで、ものすごい会話が行われていましたが、泡盛ロックで飲み過ぎてあまり話しの内容は覚えていません。^^;
泡盛飲み過ぎて、宴会後に一人惨事になっていたのは秘密です。
2004-09-18 [J]
[長年日記]
_ びーちぱーりー
会社のびーちぱーりーに参加してきました。
宝探し、ドッチボール大会など、色々企画が考えられていて、子供連れにも優しいぱーりーで楽しかったです。
私は二日酔いで前半グロッキーで、肉も食べられませんでしたが、海で泳いで居たら復活し、夕方にはうまい肉を食べられて満足でした。
2004-09-19 [J]
[長年日記]
_ 冷蔵庫
今使っているやつが、ちょっと手狭に感じるようになってきたので、新都心のサンエーDEODEOに冷蔵庫を買いに行ってきました。
買ったのはもちろんH社のではなく、三菱の切れちゃう冷蔵のやつです。:-)
で、古い冷蔵庫を嫁さんの実家で貰いたいとの事だったので、お店の人に今使っているやつを回収ではなく別の所に配達出来ないか聞いてみたのですが、別の所に配達してくれるとの事でした。
やるな!>DEODEO
_ 休出中
冷蔵庫を買った後会社へ直行、休出です。
2004-09-20 [J]
[長年日記]
2004-09-24 [J]
[長年日記]
_ KINESIS
会社で使っているKINESISにシールを貼ってあったのですが、最近剥して見たらシールを貼ってあったとこだけ白い!
どうやら全体的に黄ばんでいる模様。確かに自宅で使っているやつよりも黄色いような気がする。
何となく嫌なので何とか白くする方法はないかと模索中です。どなたか良い方法知りませんか?知っていたら教えてくださぁぁぁぁぁい!
_ [くーす]サービス指向
「ユースケース記述はユーザがレビューできない。」…そうですか。
ユーザにユースケース記述書かせてました。orz...
そこに無理があったのか。(^^;
まぁ、最近ユースケース記述よりモックが重要だと思い始めてましたが。:-)
_ ひが [それで、ユーザがユースケース書けてました?]
_ t-doi [えと、いわゆる事前条件&事後条件を書くのはユーザには無理ですね。 単なるシナリオ(物語風)で書くのは可能かと。 でも..]
_ higa [シナリオかけるなら優秀なクライアントっすね。 普通、文字も何も書かないから。]
_ t-doi [それはすごいですね。>文字も何も書かないから そう言われれば(?)直接ユーザと仕事したことないかも。ユーザのシステム..]
_ ひが [ほんとのエンドユーザってドキュメント書かないじゃないですか。 システム部もドキュメントは書かなくて、 ドキュメント書..]
_ オレジュ [コンサルね。。。]
_ jinnee [でもユースケースって今までの業務分析と同じですよね... 今猿って仕事の内容が実質的に変わらないから楽だよなぁ.....]
_ t-doi [今猿って。^^; コンサルって良いのと悪いのの差が激しすぎですよね。うちの親会社もコンサル雇っているのですが、MEC..]
2004-09-28 [J]
[長年日記]
_ ロードオブザリング 王の帰還
せっかくのお休みなので借りてきて見ました。
いやーすごいっす、かなり見応えがあり、そして面白かったです。
ただ最後の終わり方がぐだぐだな感じがして納得いかなかったんですけど。^^;
_ koichik [毎年50冊新たに積むことをテーマとする「新・50冊クラブ」を創設とか.(^^;]
_ t-doi [koichikさんが会長に就任されるですか?>新・50冊クラブ(w]
_ koichik [「新・100冊クラブ」でもいけるかも♪]