2005-07-04 [J]
[長年日記]
_レンタルサーバ
移行は完了!したかも。
実はtdiaryをやめてhatenaへの乗り換えとか考えたのですが、自宅サーバで運用していたhikiとRandomeNoteを捨てきれず、こいつらをレンタルサーバに乗せたかったので、日記のhantena移行は取りやめました。
でもそれだと悔しいので、今日から日記のスタイルをhatenaスタイルにしてみました。
見た目変わらんけど…。^^;
ついでに preのテストもしてみる。
ををーこれはいいかも♪
_欲しい
レンタルサーバに移行したので、外部からアクセスできるWebDavとSubversionがなくなってしまった。(T.T) IRCも今までは、Plumのsys/webで何とかしのいでいたけど、こいつもだめになるなぁ。
_[.net]がらくた
Spring.NETとNHibernateを連携させるソースコード。 せっかく作りかけたのに、プロジェクトがなくなってしまった。 せっかくなのでここに置いてみます。良いですよね?>誰となく 問題あるようでしたら連絡ください。>誰となく ちなみに作りっぱなしでテストもしてないので*1、まともに動くかどうかも不明です。^^; こちら
_長男の誕生日
今日は長男の2歳の誕生日\(^O^)/ おめでとう!>息子よ
*1 テストファーストは?ってツッコミは無しで。
2005-07-05 [J]
[長年日記]
_あれだ
たいして何も貢献していない自分がSeasarプロジェクトの土居です。などと名乗っていいのか?とか思ったりしたのですが、参加意識じゅうよーと言うことでいいのだ!
2005-07-06 [J]
[長年日記]
_モデル
思ったこと。やっぱりいきなり大きなモデルを書こうとするとそれなりにスキルが必要になる。 そこで、こんなやり方はどうだろう?
- ユーザから見たこれ以上分解できない単位まで機能を分割する。
- 分割した機能を実装の観点からこれ以上分解できない単位まで機能分割する。
- 分解した機能をCRCを使ってクラス(オブジェクト)に割り当てていく。
そうすると、ユーザから見た機能毎にクラス図ができあがる。この小さいクラス図を全体的にすりあわせしながら大きなクラス図にしていくと…あら不思議モデルができあがっている。 むぅ、みんな普通にやってそうだなぁ。(w それにしても、Hatenaスタイル書きやすいなぁ。^^;
2005-07-08 [J]
[長年日記]
_火消し
無事に火消し作業も終わり、来週から新たな仕事のために出張です。
_バグを作るのは自分
部長が言ってた。 バグを作るのは自分なので、自分でどれくらいバグ作り混んだか考えなさいだそうな。そうすれば、後どれくらいバグを摘出しなくてはいけないか分かると。 結構良いこと言うなぁ。(w
2005-07-11 [J]
[長年日記]
_出張初日
朝から客先へ。スケジュールが遅れていて大変と聞いていた割にはまだ色々決まっていなくてそれほど忙しくない。 来週ぐらいから忙しくなるのかなぁ。
2005-07-12 [J]
[長年日記]
_プチホームシック
仕事は機能一覧も決まっていない状況で全然進まず。 9末まで作業予定だけど、前倒しで終わらせられるならチャキチャキ仕事してとっとと沖縄戻りたいんだけどなぁ。 あまり作業がなくて定時に帰れたのでスーパーに寄ってお米を買ってきた。 自分でご飯を炊いて一人で食べるのってこんなに虚しいものだったのね。orz... 一人暮らししていたときはこれが当たり前だったのだけれど、やっぱり家族ができると心境の変化つーか、自分も変わってるんだなぁと改めて実感しました。
2005-07-14 [J]
[長年日記]
_ るーろーふぁん(?)
今日のランチは職場近くの八仙というアジアンテイストなお店へ行きました。 私は台湾名物のるーろーふぁん(漢字忘れた)なるものをたのんでみました。 結構おいしかったのですが、上にのっていたパクチーの臭いがきつくて(X_X) 過去にパクチー食べたことあるようなきがするのですが、今日は異常にだめでした。
_ 打ち合わせ
久しぶりに仕事をしたぜ!って感じ。 本当になにも決まっていないのねってのを再認識させられました。
2005-07-16 [J]
[長年日記]
_入居者説明会
朝から入居者説明会へ参加。途中子供達がつまんないとぐずったりして大変でした。 嫁さんが気を利かせてお菓子を持ってきていたので何とか子供達の機嫌を取りつつ、無事説明を聞き終えることができました。
_午後は内覧会
一通り部屋をチェックした後は、フローリングの加工やキッチンの換気扇フィルターのセールス(?)がありました。 せっかく買った新居だし、フローリングの加工はやっておきたいと思い注文してみました。
2005-07-18 [J]
[長年日記]
_東京戻り
本当は午後の便まで沖縄でゆっくりしたかったのですが、空きがなかったので朝の便で東京戻り。 クラスJに初めて乗ったのですがかなり快適!+1000円でこれなら毎回クラスJにしたいかも!?
2005-07-19 [J]
[長年日記]
_回り始めた
キーマンの登場でやっと仕事が回り始めました。 それにしてもマスタの設定項目おおすぎ。 いったい誰が使いこなせるんだこのシステム!?
2005-07-22 [J]
[長年日記]
_転入届
転居先の市役所に行って転入届を提出。本当は実際に住んでいないと転入届は出せないらしい。 そんなこと言われてもローンの手続きのために新住所の住民票とかがいるので、今日から住みますと言い張って手続きしてきました。 それにしても、豊見城市役所の職員の態度最悪! 転入手続きで来てるんだから転入以外どんな手続きが必要か教えてくれても良さそうな物なのに、知らんぷりだし。 その点、浦添市役所の職員は親切だったなぁ。 何とかしたまえ!>豊見城市長
2005-07-23 [J]
[長年日記]
_色々
新居のカーテンを選びに某所へ。カーテンオーダーすると高いのね。orz...
その後、妻が厄年なので引っ越し前に厄払いをしておきたいと波上宮へ。
札幌からいらして教員試験を受けるという方の合格祈願と一緒に、妻の厄払いを行ってもらいました。
夜は家の近くで開催されているてだこ祭りへ。人混みきらーいと早々に帰ってきました。(^^;
_地震
関東では結構大きな地震があったもよう。皆さん大丈夫でしたでしょうか? 明日、関東に戻るのだけれど、余震が心配。戻りたくないなぁ。
2005-07-24 [J]
[長年日記]
_金消会
朝一で先週の内覧会での指摘箇所をチェックし、その足で金消会。 たくさん書類を書いて、やっと手続きは一通り終了。 後は引っ越しを残すのみ\(^-^)/
_東京戻り
_ソースコードの読み方
飛行機の中で思ったこと。 ソースコードはどうやってやるか書かれたものなので、そこからもとの要求を読み取る事は難しい場合がある。 何?とどうやって?を近づける為にもシンプルってのが大事。
2005-07-28 [J]
[長年日記]
_Eclipse 3.1
出張中のインターネット用にPCG-C1MRXを持ってきていますが、Eclipseを動かすにはちょっと非力感じていました。 Eclipse3.1の動作が軽いと評判なので、いまさらながらEclipse3.1をダウンロードして試してみましたが、確かに軽いかも。 これならPCG-C1MRXでの開発も何とかなるかも!? つーわけで、とりあえず今月のJavaWorldに習って、JUnitのソースでも読んでみようっと。 #インプット大事
2005-07-30 [J]
[長年日記]
_お買い物
実は、今週末が出張にきて初めて関東で過ごす週末です。 生活に必要なものを買いそろえるためと家の回りの環境を把握するために、散策してきました。 家からみて、駅の反対側に商店街っぽい所を発見!結構便利かも!
_ yone [おー、息子さん誕生日だったのですね、おめでとーござます☆ 2歳かぁ・・・もぅりっぱな大人ですね(笑) うちの息子はま..]
_ t-doi [はい。ありがとうございます。 子供の成長は早いですねぇ。yoneさんとこもあっというまですよ。>2歳]