2006-06-01 [J]
[長年日記]
_RV-BOX&ミニ本棚
車の後ろに積むために、以前メイクマンに買いに行ったけどちょうど良いサイズが無かったので、ネットで注文していたのが今日届いた。
サイズもばっちりで大満足。
送料無料にするために、ついでに注文しておいた組み立て式のミニ本棚も届いたので、汗だくになりながら組み立て。
おかげで今ある本はすべて格納場所を確保することができた。けどそれももうすぐ埋まりそうなんだよね。^^;*我が輩は主婦である クドカン脚本の昼ドラ。やべぇ。面白すぎる。
2006-06-02 [J]
[長年日記]
_住所変更
軽自動車協会に行ってワゴンRの住所変更。簡単な書類2枚を書いて提出して終了。これを車屋に頼むと1万円とか取られるなんてあほらしい。
次に浦添市役所に行ってバイク(125cc)の抹消。その後、豊見城市役所に行って今度は登録。これまたあっさり終了。バイクの自賠責の住所変更も忘れずにやらなくっちゃ。
_出張決定
会社から電話があって、月曜の朝一から水曜まで出張決定。約半年ぶりの関東出張です。
今回は前々回、前回の3ヶ月とか1ヶ月とかと違って二泊三日なので全然ウェルカムな出張ですよ。
でも会社メールに詳細なスケジュールがきているみたいで、家からメール見られないから詳細スケジュールがようわからん。
とりあえず、月曜日に現場に行くしかないのか…。
2006-06-03 [J]
[長年日記]
_ローズブリス
総合運動公園に遊びに行く前にランチ。なかなか美味かった。おすすめです。
http://www.okinawakuukan.com/index/shop/food/okinawac/rosebliss/index.html
_総合運動公園
最初、公園内でチョウチョ、バッタなどの虫取り。その後、海側に行って浅瀬でカニやヤドカリ、エビなどを捕まえました。
子供達はとっても楽しそう。もちろん捕まえたやつは、帰る時に全部逃がしてあげました。
2006-06-05 [J]
[長年日記]
_出張
朝8:30の飛行機で東京へ。なんか降下するときすっごい耳が痛かった。(; ;)
そのまま新中野に向かって、新中野で打ち合わせ。なんかまだ全然決まってない感じ。大丈夫かしらん?
打ち合わせが早く終わったので初台へ。初台でちょっと話しを聞いて、そのまま解散。
早く終わったので、偉い人と飲みに行ってきました。結構飲んだのと、ホテルの地図がわかりづらいので危うくホテルに到着できないところでした。^^;
ホテルに着いて、いつの間にか爆睡してました。
2006-06-06 [J]
[長年日記]
_手帳
能率手帳http://bt.jmam.co.jp/bizstyle/tm/index.htmlが欲しいてか、以前は愛用していたんだけど、ここ最近スケジュール管理できてないから欲しいなぁと。
どこに売ってるかなぁ。明日帰る前に、新宿ハンズにでも行ってみるか。
2006-06-07 [J]
[長年日記]
_出張(三日目)
新中野の某企業で打ち合わせ。午後一ぐらいで打ち合わせも終わり解放され、飛行機の時間まで少し余裕があったので、新宿の東急ハンズに行って能率手帳ゲット。
そして、無事沖縄に帰ってきました。無事帰って来れたのだけれど、ホテルが部屋が乾燥していたためか喉がすごく痛い。風邪引いたかなぁ。
2006-06-11 [J]
[長年日記]
_授業参観
長女の授業参観へ。図工で船のようなものを作っていたのですが、周りの子のは亀の形をしていたり、イカの形をしていたり、よく考えられてる。それに比べてうちの子はペットボトルになんかぺたぺた貼り付けて潜水艦だと言い張っている。
きっと周りの子は設計から親に手伝ってもらったに違いない。うちも設計から手伝ってあげれば良かったと反省。
2006-06-12 [J]
[長年日記]
_はてな
最近(?)はてなアンテナが、はてなダイアリー以外の更新を捕捉できていないような気のせいが…。*メール 会社メールからgmailへの送信がブロックされちった。(; ;)*2週間ぶり に出社。^^;
会社きてない間にネットワークが変更されていたり、色々手続きが必要なものがあったり。
でもやっぱり会社に来ると調子悪い。明日また心療内科行って薬もらおうかなぁ。
2006-06-13 [J]
[長年日記]
_心療内科
会社を午前休して受診してきました。2週間分の薬をもらってきました。
問題なければ、次行くと4週間分もらえるらしい。^^;*gami 今更ながら、gmailアカウントほすぃー。誰かくださーい。
2006-06-16 [J]
[長年日記]
_体調不良
風邪ぶり返し?
_[Lisp][ACLisp]3章練習問題の2
reverseしてからreverseか。なるほど。
(defun new-union (x y) (let ((xn (reverse x))) (dolist (ym y) (if (not (member ym x)) (setf xn (cons ym xn)))) (reverse xn)) )
2006-06-17 [J]
[長年日記]
_御菓子御殿
読谷の御菓子御殿へ。恩納村のよりはちょっと広め?
_Gala青い海
ちょっとだけ見学。塩アイスは旨かった。
_琉球村
なにやらタダ券をゲットしたとのことで、琉球村へ。タダじゃなければ二度と来ないかも。^^;
2006-06-18 [J]
[長年日記]
_父の日
子供達から学校や幼児園で作ったりしたものを色々もらった。
特に長女は、お小遣いをはたいてハンカチをプレゼントしてくれた。もうそんな気の利いた事をしてくれる年齢になったのかと、ちょっと感動してしまったよ。*出張の考察 今更ながらこの前の出張について。
ノートパソコン(ThinkPad X31)を持って行ったのは明らかに間違い。移動が多いのに、鞄が重くて大変だった。かといって、二泊三日もネット環境から隔離されるのはもうすでに体が耐えられないし、時間があればLispとかRubyとか色々やりたい。多分しばらく出張はなさそうだけど、この辺りは今後の課題だなぁ。
VAIO Type Uとか良さそうだけど、プログラムする環境としてはねぇ。やっぱりここはメールだけと割り切って、メールを何とかできるようにする方向で考えるか。
でPDAとか選択肢に入ってくるのだけれど、最近PDA市場って不調みたいなんだよね。それにやっぱり手書きが良いってことで、買っても普段あまり使わなそうだし。
はてさてどうしたもんか。
_ topizou [UMPCとかどうですか? まだ全然機種は出揃ってないですが(汗)]
_ t-doi [良さそうだけど、意外とでかそうだね。 理想はPDAくらいで、いざとなったら投影型キーボードでプログラミングが楽しめる..]
_ また [投影型と言うのは、タッチパネルにキーボードの画像が表示されて、タップしていくタイプのことでしょうか。そういうキーボー..]
_ t-doi [http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm こういうやつです>投影型]
_ また [リンクありがとうございます。って、こんなレアなものを PDA に求めなくとも(^^;、と思ってしまいました。これだっ..]
2006-06-19 [J]
[長年日記]
_[Drools]1.1.1.Introduction and Background
〜ざっくり〜
Production Ruleは2つのパートで構成される。知識ベースを表現する最初のロジックは
when <condition> then <actions>
パターンマッチングの処理が呼ばれる。パターンマッチングのエンジンは
- Linear
- Rete
- Treat
- Leaps
とか何とか。
DroolsはReteとLeapsを実装している。DroolsのReteはReteOOで、オブジェクト指向システム用に最適化されているらしいので、Javaなどではこっちを使うことになるのか?
ProductionMemoryに保存されているルールと、WorkingMemoryにある事象をパターンマッチングエンジンでマッチングして解法を見つける。
正直な策略家(?)の例
when an honest Politician exists then logically assert Hope when Hope exists then print "Hurrah!!! Democracy Lives" when Hope dose not exist then print "Democracy is Doomed"
2006-06-21 [J]
[長年日記]
_[Drools]Forward Chaining
Forward Chainingはデータドリブンで反動に従う。Rule BaseとWorkingMemoryの内容によりRuleを決定し実行する感じ?ところでConflict Resolition Stategyって何?
_[Drools]Backward Chaining
Backward Chainingはゴールドリブン。Working memoryとGoalを検査し、Goalに達したかどうかをチェックする感じ?こっちはまだサポートされてなくって、次のメジャーバージョンでリリースされるらしい。
*1 Production Rule Systemってなんじゃらほい?
2006-06-23 [J]
[長年日記]
_ジーコ監督「日本に足りないのはプロ意識」
http://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060623-00000068-ism-spo
良いこと言うなぁ。
これってうちの会社にも当てはまるよなぁ。管理者が勝つわけでも負けるわけでもないし、一社員が勝つわけでも負けるわけでもない。
会社や管理者を批判するのは簡単だけど、各社員にもプロ意識が足りないんじゃないかなぁ。
_玄箱
2006-06-24 [J]
[長年日記]
_Java Kuche 設立
設立はまだだけど、準備会は終わったので表日記に書いても問題あるまい。(w
本日、某所にて、有志の集まりによる沖縄Javaコミュニティ設立準備会がありました。
事前に何を話し合うか決まっていなかったので、どうなるのかなぁ?とちょっと心配していましたが、ynieさんもうすでにかなり準備をすすめていて、短い時間で色々と決定することができました。この辺りの手際の良さは、さすがynieさん!です。
決まったことは、7/21に何人か講師となる人を東京より呼び寄せて、セミナーを行う、そのセミナー後に沖縄Javaコミュニティの設立を発表すると言うこと。
ちなみに、設立するコミュニティの名前は「Java Kuche」*1*2*3設立準備会を開催した所にちなんでいるとかいないとか。
一応私は副会長に任命されたのですが、副会長の仕事ってなんでしょうねぇ。^^;
とりあえず、「Java Kuche」をよろしくお願いいたします。m(__)m>みなさま
2006-06-25 [J]
[長年日記]
_あざまサンサンビーチ
最初、糸満の美々ビーチへ行こうと思っていたのですが、なにやら高校生クイズの撮影をやっているらしく、急遽行き先を変更。
子供達を連れてあざまサンサンビーチへ。今年初ビーチ!
ビーチへ行こうとしていたら、あざまサンサンビーチでジョイアスロンとやらをやっているらしく、通行止めになっていました。(; ;)
近くにいた警察官に聞いたら、遠回りをしていけば、なんとか行けるとの事でしたので、遠回りをして何とかビーチへ。
ビーチは天気も良くサイコーでした。子供達も楽しめたみたい。でも肩から背中が日焼けしすぎて痛いです。(; ;)
2006-06-27 [J]
[長年日記]
_ITEP
今日から三日間、データベース設計受講です。
本日の午前中はなぜDOAが必要なのか?を懇々と説明されました。なんでもDOAとRDMBSは無関係だけど、DOAがRDBMSに向いているので利用されるのだとか。 RDBMSの理論はIBMのベル研究所*1にいたE・F・コッドが提唱したのだとか。
正直、この講習を受けに来ている時点でDOAだってのはわかってるので、とっとと話を進めて欲しかったり。(w
*1 ベル研がIBMなわけないじゃん。この講師びみょーに間違ってる(w
2006-06-28 [J]
[長年日記]
_ITEP
二日目。午前中は正規形と表の見直し。午後は表領域などOracleな話って、DOAとかE-Rは昨日の3時間ぐらいで終わりだったの!?
そして、明日はマシンを使って見積もった表領域のテーブルを作ったりするらしい。
はっきり言ってこの講座はかなり期待外れ。思っていたのとちがーう。
2006-06-30 [J]
[長年日記]
_役割
情報処理でもアプリケーションエンジニアとプロジェクトマネージャ別れてるんだから、うちも分けようよ。(w
うちの職制から行くと、だいたい、PM=課長、AE=主任って感じだよな。*1
人事権を持つ課長が、PMとしてプロジェクトの成功/不成功の責任を負ってないから、プロジェクトの要員の頭数あわせしかしないんだよ。
*1 PMやる主任やAEやる課長がたまにはいても良いけど。
_ vestige [意外とタイトですよ…]
_ t-doi [オイラのスケジュールが?それとも開発スケジュール?(w 嫁さんに液晶テレビの値段チェックしてくるように言われてるんだ..]